滋賀県事業継続支援金(第4期)
- 申請期間
- 令和4年3月16日~8月1日まで
※第4期の申請受付は終了しました。
※第4期の申請受付は終了しました。
中小
企業等
20万円
個人
事業主
10万円
※1事業者につき1回の申請まで(第4期)。ただし、滋賀県事業継続支援金(第1期、第2期、第3期)との併給は可
※1事業者につき1回の申請まで(第4期)。ただし、滋賀県事業継続支援金(第1期、第2期、第3期)との併給は可
2022.8.2
第4期の申請受付は終了しました。
事業継続支援事業は第1期、第2期、第3期、第4期の4回にわたって実施しております。
各事業の申請期間等は以下をご確認ください。
【オンライン申請】令和4年3月16日~8月1日まで
申請には、以下の書類の提出が必要となります。
必要書類 | 中小企業等 | 個人事業主 |
---|---|---|
① 事業継続支援金給付申請書兼請求書 | オンライン申請 にて入力 |
オンライン申請 にて入力 |
② 「事業復活支援金」の受給を示す書類 (給付決定のハガキ等) |
〇 | 〇 |
③ 履歴事項全部証明書(直近3か月以内のもの) | 〇 | ― |
④ 誓約書 | オンライン申請 にて入力 |
オンライン申請 にて入力 |
⑤ 役員名簿 [PDF]/[Word] | 〇 | ― |
⑥ 口座振込依頼書 | オンライン申請 にて入力 |
オンライン申請 にて入力 |
⑦ 振込先口座の通帳の写し (または画像)(通帳を開いた1・2ページ目) |
〇 | 〇 |
⑧ 滋賀県内の事業所等 所在地がわかるもの (法人:履歴事項全部証明書等) (個人事業主:運転免許証、開業届等) |
〇 | 〇 |
⑨ 本人確認書類の写し (代表者のもの)(運転免許証、パスポート等) |
― | 〇 |
中小企業等 20万円
個人事業主 10万円
※1事業者につき1回の申請まで(第4期)。ただし、滋賀県事業継続支援金(第1期、第2期、第3期)との併給は可
滋賀県事業継続支援金の不正受給は犯罪です。不正受給については警察当局と連携し、厳正に対処します。
不正受給と判断された場合、受給済の事業継続支援金に加算金を加えた金額を請求します。
受付時間 /
平日:9:00~17:00 ※土日祝休業
E-mail /
shiga-keizokushien001@bsec.jp
コールセンターは審査機関ではありません。
申請いただいた内容は事務局にて審査させていただきます。
この事業は「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用した事業です。
※詳細については、各市町にお問い合わせください。
滋賀県では、感染拡大防止対策として、LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート」を用いたイベント参加者等の記録および情報配信のシステム「もしサポ滋賀」を導入し、令和2年6月10日から利用申請受付を開始しております。
このシステムは、施設やイベントごとに個別のQRコードを発行し、施設を訪れた方やイベントの参加者が、スマートフォンを使ってQRコードを読み取ることで、「誰が」「いつ」「どこ(場所)」を利用したかをシステムに記録するという仕組みです。
本システムの活用により、陽性患者の行動履歴により判明した施設等の不特定多数の利用者に対し速やかに情報を提供し、濃厚接触者の情報を収集することで、クラスターの拡大防止を図ることを目的としています。
つきましては、各事業者(施設管理者、イベント主催者)において本システムの導入を検討いただきますようお願いします。
なお、QRコードの発行方法や利用方法等は、県のホームページに詳しくご説明しておりますので、ご参照ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kurashi/ict/312529.html
今後とも、感染拡大防止対策にご理解、ご協力をよろしくお願いします。